[ここから本文]

現在位置: トップページ > BFNの目的とは? > 活動の趣旨

団体の趣旨とNPO法人

21世紀を迎え、秋田県はかつて経験したことのない超高齢社会になりました。

その中で誰もが、自らの能力を十分に活かし、生き生きとした暮らしを楽しめる生活環境を整えることが、これからの私たちに求められています。

その課題に向けて、行政や企業とともに、私たち自身の問題として、市民の1人1人がまちづくりに参画することが今ほど求められている時代はないでしょう。

ここに、志を共にする同士が集い、職業分野の垣根を越え、幅広い連携の中で生活環境を人間の視点から見直し、バリアフリーのまちづくりを進めることを目標に、1996年(平成8年)「秋田バリアフリー研究会」を発足させました。

私たちは、身近な生活環境の実態を調査し、発見した課題に対する具体的な提案を行います。そしてこの成果を地域のまちづくりに結びつけると同時に、活動の根底にあるノーマライゼーション思想の普及に挑戦し続けていきます。

私たちの活動が、世の中を変えるバネとなり、持続することを願い、1999年(平成11年)社会的使命の実現に向けて研究会を組織化し、NPO法人として新たなスタートを切りました。

定款(PDFファイル)

BEANYのBはバリアフリー

健全な社会生活を阻害する物理的、社会的、文化的な障害の改善をはかること

BEANYのEはエコロジー

人、生物、自然の間に生存可能な共生関係を維持すること

BEANYのAはエイジレス

生きとし生けるものすべてに存在価値があるという考え方

BEANYのNはノーマライゼーション

全ての人間に権利として与えられている尊厳を障害を負った人たちも受けられるような条件をつくりだし、出来るだけ多くの人が社会全体の主流に最大限に参画できるようにすること